2009年01月03日

ブタのいた教室

今日はズキと2人で映画鑑賞に出かけました

映画、2日連続ですicon

以前に酔芙蓉さんが紹介してくれた

『ブタがいた教室』

ブタのいた教室



生き物を飼うということ命を頂くということ

子どもたちの考える姿に涙・涙でした

横を見ると号泣のわが子がicon

誰もPちゃんを殺したりしたくはない

でも

でも

クラスでの話し合いも平行線のまま

子どもたちの『卒業』は迫ってきて・・・・・


こんなにひとつのことを考える力が

子どもたちにあるんだなァ~

子どもたちの言葉に『ハッ』とさせられたり・・・・・


本当にいい映画でした

ズキの心にも何かが残るといいなァ~


酔芙蓉さん、ご紹介ありがとうございました♪














Posted by ふじか。 at 23:43│Comments(8)
この記事へのトラックバック
(c)2008「ブタがいた教室」製作委員会さて、今日は、12月29日。暮れも押し迫ってきました。朝から黒豆を煮ながら、数の子の薄皮をはぎながら・・・なんか、いつもより、年末休みが早かっ...
『ブタがいた教室』【☆酔芙蓉日記☆】at 2009年01月04日 21:42
この記事へのコメント
先日、映画館で予告を観て
とても気になっていた映画です。
いつまでだろう・・

子供の目線って、
大人が忘れていることを気づかせてくれますよね。

私も観てみます。
Posted by hal at 2009年01月04日 09:46
初めまして。(でしたよね?)

あけましておめでとうございます♪

私も動物や子供が主役の映画には弱いです。始まってすぐに涙ぐむくらい涙腺が弱くて困りものです。
興味深い映画ですね~、いつか観ます♪
Posted by at 2009年01月04日 12:46
ニュースか何か…ドキュメンタリーだったかなぁ…

何かで見ました。


こんな教育をやってのけた先生はすごいですね。

すばらしいです!
Posted by ぽっっぽ at 2009年01月04日 14:54
まぁ、子供さんと一緒に見に行ったんですね。
それは、よかったわ(◎▽◎)
大人が見てもいい映画だけど、子供さんに見てもらって、何かを感じて欲しいと思った映画です。
見に行ってくれて、こちらこそ、ありがとうございました。
とってもうれしいです(^-^)
Posted by 酔芙蓉酔芙蓉 at 2009年01月04日 21:47
>halさん
久しぶりにあの映画館に行き
独特の『におい』に懐かしさを感じました。
そして『予告』の数々
ひとりで観にいきたいなァ~って感覚になりました。
『ブタのいた教室』いいですよ^^
Posted by ズキカカズキカカ at 2009年01月04日 23:05
>凛さん
初めましてです(タブン)
私は何度か凛さんのブログに書き込みをしては『書込』のボタンを押せずにいましたが^^;

本当に考えることっていいなァ~♪
真剣な意見のぶつかり合いって凄いなァって思いました。
是非、お勧めします。
Posted by ズキカカズキカカ at 2009年01月04日 23:08
>ぽっっぽさん
そうそう、ドキュメンタリーで放送されて反響が凄かったらしいですよ。
実際に・・・・・
すごい教師ですよね。うちの子供たちを是非受け持ってもらいたいです(笑)
ぽん助くんと一緒にどうですか?
Posted by ズキカカズキカカ at 2009年01月04日 23:10
>酔芙蓉さん
本当にいい映画でした。
真剣なマナザシが画面をとおして伝わってきました。
わが子も何か・・・・・
感じ取ってほしいなァって思いました。
Posted by ズキカカズキカカ at 2009年01月04日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。